【図解付き】右開きと左開きどっちを選ぶ?冷蔵庫とドラム式洗濯機の選び方
こんにちは!自称家電評論家のうめまるです。
冷蔵庫やドラム式洗濯機を選ぶときに「右開き」と「左開き」で迷ったことはありませんか?どちらでも大丈夫と思って買ってしまうと後で後悔することに…
私的には性能や機能よりも重要です
・扉がどちらの向きに開くか
・冷蔵庫は左開き、ドラム式洗濯機は右開きが少ない理由は「右利き」に使いにくいから
・利き手で選ばずに自宅の間取りで選ぶ
・型番に「L」「R]と開く向きが書いてある
・冷蔵庫なら両開きや観音開き(2枚ドア)の選択肢もあり
右開きと左開きはどっち?
取っ手の場所で判断する人が非常に多いので勘違いする人が多くいます。私も販売を始めたころはどちらかわからなくなることが多くありました。
図のように扉が開く向きが○開きとなります。
冷蔵庫も同じように開く向きで判断してください。
冷蔵庫の左開き、ドラム式の右開きが少ない理由
日本人に右利きが多いからなんです
冷蔵庫や物をもって作業することが多く、洗濯機はボタン操作が多いので開き方が冷蔵庫と洗濯機で開け方が違うようです。
日本の住宅の間取りも冷蔵庫の右開き、ドラム式の左開きに沿って作られていることが多いように感じます。
「型番」でどちらに開くか簡単に判別
実は簡単に「型番」で判断することができます。型番をわざわざ見ることは少ないと思いますが、どちらの開き方かを確認するのは簡単です。
上記の図はPanasonicのドラム式洗濯機の型番です。最後の「L」と「R」に注目してください。そのまま「L」は英語の「LEFT」で左開き。「R」は「RIGHT」で右開きとなっています。
超簡単にどちらの開きか確認できます
どちらの開き方を選べばいいか
ドラム式洗濯機の選び方
ドラム式洗濯機は左開き(型番だとL)が基本となっています。グレードが低いモデルは右開きを採用していないことがほとんどです。(コストの関係?)
量販店では右開きのことを逆開きということもあります。
例:左開き(型番はL)のパターン
このような形の間取りだと人によると思いますが、浴槽の出入り口に衣類を置くことが多いです。そこから洗濯機に服を入れようとすると左開きのほうが使いやすいです。
出入り口が近いと洗濯機の扉が邪魔という人もいますが、私が今までお客様と話をしてきた経験では洗濯物の取りやすさのほうが重要だという結論になりました。
※あくまで個人の意見です
例:右開き(型番だとR)のパターン
先ほどと逆向きです。
この場合だと洗濯機が右開きを選ぶ方がが洗濯物が取り出しやすいと思います。
冷蔵庫の選び方
冷蔵庫は観音開き(両開き)は「L」「R」の表記はありません。片開きの冷蔵庫は右開きがほとんどです。そのため、「L」「R」ではなく左開きのみ「R」と表記します。
冷蔵庫を開けたまま食材を出し入れすることが多いと思います。そのため、シンクやコンロへのアクセスが一番重要です。反対向きで選んでしまうと冷蔵庫を開けるたびに2~3歩も歩かなければいけないので時間を無駄にしてしまいます。
必ず片開を買うときは反対向きを買わないようにしましょう。
片開きを選ぶ理由
観音開きを選べばいいんじゃない?
その通りではあるのですが、観音開き(両開き)は最低でも横幅が65cmあります。自宅によってはそのサイズは入らないということがあります。仕方なく片開きを選ぶ人がいるのです。
冷蔵庫の左開きがない?
実は冷蔵庫の左開き(型番の最後にL)はちょっとだけレアものなのです。店頭で展示があってもメーカーへの注文商品ということもしばしば。
おそらくですが、右利きに使いやすいことに加え、日本の間取りも右開きが使いやすいようになっているのではないかと思います。
せっかく好きな機種を見つけても左開きだけ在庫がないなんてことにならないようにしましょう。
間に合わなくてシャープの両開きを買う方が多いです
例:右開き(型番だと表記無し)のパターン
コンロやシンクにアクセスしやすいのは右開きの方ですね。
例:左開き(型番だとL)のパターン
このタイプの間取りですと、左開きのほうが使いやすいです。
たまにこのタイプの間取りがあるので注意してください。
まとめ
・扉がどちらの向きに開くか
・冷蔵庫は左開き、ドラム式洗濯機は右開きが少ない理由は「右利き」に使いにくいから
・利き手で選ばずに自宅の間取りで選ぶ
・型番に「L」「R]と開く向きが書いてある
・冷蔵庫なら両開きや観音開き(2枚ドア)の選択肢もあり
しっかりと間取りを確認してどのように動くかよく考えましょう。